【放課後等デイサービス】うどん作りに挑戦
みなさんこんにちは。
さいたま市指定の児童発達支援・放課後等デイサービスの
【こぱんはうすさくら さいたま東浦和教室】です。
日頃より、
こぱんはうすさくらさいたま東浦和教室の活動にご理解・ご協力いただきまして、
ありがとうございます。
長い間、更新が止まってしまい…
大変申し訳ございませんでした。
本日からまた、様々な活動の様子をお伝えしていきたいと思いますので、
今後ともよろしくお願いいたします。
さて、
本日は6/3(土)に放課後等デイサービスで行われた、『うどん作りに挑戦!?』の様子をお伝えします!
今回のプログラムは、
T先生の「みんなでうどん作りやってみたい」という一言からうまれたプログラム
初めての挑戦で、
「本当にこの状態から、うどんになるの?!」という疑問がある中から、スタートしました!
この日は、生地を寝かせる時間も必要だったため、
午前中はグループに分かれて、材料の計量に挑戦!
計量器の数字とにらめっこしながら、
小麦粉と塩をこぼれないように、そーっとそーっと気をつけて
ピッタリ合わせて測れたら、少し寝かせます。
午後からはいよいよ待ちに待ったうどん作りスタート
午前中、ジップロックに入れた、
小麦粉300グラム・塩15グラムの中に、お水を3回に分けて加え、よく揉んでいきます。
「先生、このくらいでいいの?」
「先生、このあといつお水入れるの?」等々
たくさんの質問が飛び交う中、お友達同士でもアドバイスをし合い
真剣な眼差しでお水を入れている子どもたち。
お水を加えて
300グラムのうどんをこね続けること30分・・・
だんだんひとまとまりになった
ツヤツヤの丸い生地が完成しました!
お家に帰るまでの時間を利用し、ゆっくり生地を寝かせて…
家族と一緒に食べるまでが今回のプログラム!
「早く食べたいなー!」
「一人で全部食べたいけど、作るのはお母さんと一緒にやりたい」
「今日はお父さん居ないから明日食べたいなー」等々
色々な思いを胸に帰宅した子どもたち。
送迎から教室に帰ってくると、
たくさんの保護者の皆様から美味しそうに出来上がったうどんのお写真に
切ったり、茹でたりすることにも挑戦してくれた様子まで
職員一同とても嬉しくなりました。
お写真のご紹介にご協力いただきました皆さま、ありがとうございます。
今後も様々なプログラムを通して、
こぱんとご家庭で、お子様の成長の機会を育んでいけたらと思います。
本日も最後まで見てくださり、ありがとうございました。