みなさんこんにちは。
さいたま市指定の児童発達支援・放課後等デイサービスの
こぱんはうす さくら さいたま西浦和教室です。
放課後等デイサービスではガイドラインにて「保護者向け放課後等デイサービス事業所アンケート」および「事業者向け放課後等デイサービス自己評価表」を公表することが義務付けられています。
 アンケートにご協力いただきましたご利用者の皆様
 本当にありがとうございました。
 下記の通り公表をさせていただきます。
 「保護者向け放課後等デイサービス事業所アンケート」
 「事業者向け放課後等デイサービス自己評価表」
 全体といたしましては満足度は非常に高いご評価をいただいており、
 「こぱんはうす さくら さいたま西浦和教室」の療育に対するご理解を賜り、
 ホッと胸を撫で下ろしております。この結果に慢心せず引き続き精進してまいります。
一方で以下の3点については非常に課題であると捉えております。
 ①「ご家族親睦会など、保護者様同士で情報交換ができる機会があると感じますか」
 ②「緊急時のマニュアルや対応についての提示や掲示がされており、安全な体制であると感じますか」
 ③「災害時に備え、定期的に避難訓練が行われており、お子様にとって避難についての必要性の理解につながっていると感じますか」
 そこで、社内でも対応策を職員間で検討し、以下の対応策を実施させていただくこと致しました。
 ①新年度より保護者会や保護者同伴型のイベントを定期的に開催し、保護者の皆様の交流を促進いたします。4月以降定期開催いたしますのでぜひご参加ください。
 ②マニュアルは従業員向けには作成しておりましたが、保護者様にはお伝えしておりませんでした。ご利用者様にはマニュアルをお渡しさせていただきますので非常時の避難経路や避難所のご確認をお願い致します。
 ③これまでも避難訓練は行なっておりましたが不定期開催で、かつ活動報告がされておりませんでした。今後は最低でも3月・9月の年2回以上の避難訓練を実施し、ホームページや月報で活動報告をさせていただきます。
 その他、職員間の自己評価においても以下を決定しています
 ①職員用マニュアルの再構築(動画によるマニュアルの追加など)
 ②職員ミーティングの機会の増大
 ③保護者面談の強化
 ④HPの更新頻度を上げる
 また、残課題として引き続き検討を行います
 ①利用時間の延長ができないか
 ②平日の買い物プログラムが出来ないか
 今回のアンケートは職員全員に共有させていただき、これをもとに教室の運営方法について議論させていただく良い機会となりました。
 今後もアンケート実施時に限らず忌憚ないご意見をいただけると大変ありがたく思います。
アンケートにご協力いただきましたご利用者様には重ねてお礼申し上げます。
 ○●——————————————————————●○
    こぱんはうすさくら さいたま西浦和教室
   住所: 埼玉県さいたま市桜区田島5-21-4 M&Mビル101
   TEL: 048-837-5260 FAX: 048-611-7153
   Email: info@copain-nurawa.com
   URL: https://copain-nurawa.com
   <こぱんはうすさくらの3つの特徴>
   ①学校やご自宅へ送迎
   ②土日祝や年末年始を除く長期休暇中も営業
   ③児童発達支援/放課後等デイサービスの併設で環境を変えずに通える
 ○●——————————————————————●○
 
