2025/10/10
│こぱんはうすさくら さいたま西浦和教室・中浦和教室・東浦和教室・北浦和教室
・志木教室・与野教室・戸田公園教室・新座駅前教室・南浦和教室は
さいたま市・朝霞市・戸田市・新座市指定の児童発達支援・放課後等デイサービスです。
「こぱん」とはフランス語で「なかま」という意味です。
教室で出会う様々ななかまたちと一緒に思いっきり花を咲かせてもらいたい。
そんな気持ちで「こぱんはうすさくら」と名付けました。
私たちは発達に対して少し不安のあるお子様を対象に
ひとつでも多くの「できた!」という喜びと自信を実感していただけるように
ひとりひとりの状況に合わせて目標を立て、様々なプログラムを提供していきます。
児童発達支援
平日通園クラス

「うちの子は、このままで幼稚園や保育園についていけるだろうか?」
発達の心配で通園が不安なお子さまや、集団に馴染むのが苦手なお子さまを、毎日テーマの違う楽しいプログラムを通じて専門的にサポートし、自信と「できること」を増やして次のステップへ羽ばたけるよう準備します。
休日クラス

「幼稚園・保育園に通いながら療育を受けたい」「同年代の子どもや小学生との交流や体験の場を増やしたい」
幼稚園や保育園に通いながら療育を受けたいお子さまのためのクラスです。
クッキングやお出かけ、季節のイベントなどを通して、同年代との交流と集団での貴重な経験を楽しく育みます。日々の生活リズムを崩さずに、社会性を大きく伸ばします。
小学校への不安を自信に変える特別プログラム「ふたば・みつば」(小集団クラス)

「小学校の集団生活についていけるだろうか」という不安はありませんか?
『45分間座って過ごす』『自己紹介を自信を持って行う』『集団での指示にスムーズに応じる』など、入学後に必須となるスキルを小学校の環境を想定した集団でお友だちと実践的に学びます。
特定の課題にアプローチし、入学までに自信を持って社会へ羽ばたく力を身につけます。
個別療育

療育と教育の融合と、そのバランスを図ることを【こぱんはうすさくら・てらぴあぽけっと・幼稚園・保育園の先生】が一体となって支援しております。
最も必要なことは「お子様が困っていることを直す」という極めてシンプルなことであり、その視点であり、その視点にセラピストをはじめ廻りの大人たちが行動を合わせるという事だと考えております。
あくまでも行動だけを見てお見立てや計測を行い、行動に介入しながら、お子様の生きづらさを改善していこうと考えております。
放課後等デイサービス
日替わりプログラム

日替わりプログラムの効用
・子どもたちの成⾧の機会を数多く提供する
・毎日飽きずに楽しく通う
・子どもたちの「好き・嫌い」「得意・不得意」を発見する機会を増やす
・子どもの見通しをつける力を養う
ソーシャルスキルトレーニング×構造化

社会性を養っていくために単に「貸して」「がんばれ」「ありがとう」「ごめんね」という言葉のやりとりの訓練だけではなく、構造化された分かりやすい環境を構築することで「今は何をする時間か」「ここは何をする場所か」「相手の立場に立って考える」といった社会で生きていく力を養います
体験型イベント

発達を促すうえで重要な「自分でできた!」という感覚。
たくさんのお友だちと一緒に、様々な経験をしていくことで自己肯定感を高めていきます。
自分で切符をかってお出かけしたり、買い物をしてクッキング、など毎週たくさんの体験を実施してきました。
Techこぱん

IT業界の仕事は発達障害の方がたくさん活躍されています。小学校でもプログラミングは平成30年度から授業に組み込まれることが決定しています。 こうした背景からも「日常生活で活用できるIT」「プログラミング基礎」を主要なプログラムとした取り組みを開始いたします。