【児童発達支援/カラフルおにぎりを作ってみよう】

みなさんこんにちは。
新座市指定の児童発達支援・放課後等デイサービスの【こぱんはうすさくら 新座駅前教室】です。
今回は6月15日(日)に児童発達支援で行われた【カラフルおにぎりを作ってみよう】の様子をお伝えします。


6月15日(日)の【カラフルおにぎりを作ってみよう】では、食育や健康・安全な生活に必要な習慣や態度を身に付けることをねらいとして行いました。お約束やルールとして、「お友達のおにぎりには触らないこと」を伝えました❕
まず初めにスプーンに盛られたご飯を紙コップに移し、ラップをかけ輪ゴムで止めます。その後、その紙コップをご飯が丸くなるまで振り、おにぎりの完成です🍙
年齢問わず楽しく上手におにぎりを作ることができました😊

ふりかけの味付けは、アンパンマン混ぜこみご飯の素の鮭わかめと緑黄色野菜味でした😄
おにぎりは一種類ずつ作り、早く食べたいという気持ちが強くまだ活動中でしたが「いただきます」と言い、おにぎりづくりを楽しみ、食べることを待ち通しにしていたようです😌
クッキングということで、子どもたちもマスクやビニール手袋を付けていましたが、その手袋をする意味を考えてくれているお友達もいました❕❕

お約束でもあった「お友達のおにぎりには触らない」というところでは、しっかりお約束を守り先生のお話を聞き、自分の作っているおにぎりに集中してクッキングをすることができていました♪
自分で作ったものを食べるというのはとても嬉しく、達成感も味わうことができました😊
次回のブログもお楽しみに❕