みなさんこんにちは。 さいたま市指定の児童発達支援・放課後等デイサービスの【こぱんはうすさくら さいたま西浦和教室】です。 本日は、放課後等デイサービスより、「フィジカルトレーニング!」の様子についてお伝えします🏃
新年を迎え、3学期が始まり、みんな気持ちを新たに日々こぱんに通ってくれています😄🎵
西浦和教室でも、みんなに何か新しい事に挑戦してもらいたい❕と思い、1月から理学療法士の先生考案❕フィジカルトレーニング🏋に取り組むことにしました✨
月に2回ほど、土曜日の午後のチャレンジタイムの時間を使い、じっくり1時間ほど取り組みます💪
体幹、バランス力、瞬発力、目と体の協調性などにアプローチした活動を組み合わせ、サーキット形式で行いました🏃
今回は、第1回、第2回の活動の様子をお伝えしていきます😉👍
【第1回】
(1)足にオセロを乗せて歩く
両足の甲にオセロを乗せて、落とさないように歩きます🚶♂️足先を使った細かい動きを意識して行いました🦶
足の指先の踏ん張り力や立ち姿勢の安定にアプローチした活動になっています👆
(2)トランプ
時間内にトランプをマークごと♡♠♧♦に分けていきます!
瞬発力・判断力にアプローチした活動です👆
(3)言われた色をタッチする
開脚した状態で、指導員に言われた色を手でタッチします🖐
柔軟性・視野・目と体の協調運動など、一度に体の色々なところにアプローチした活動になっています👆
(4)バランスボール
バランスボールの上にうつ伏せや仰向けになって乗り、足でバランスを取りながら前後に動きます❕
バランス力・体の伸びにアプローチした活動です👆
【第2回】
(1)ロープ渡り
つま先とかかとをつけながら、縄から落ちないように進みます❕
バランス力にアプローチした活動になっています👆
(2)有酸素運動映像に合わせて、その場で駆け足をし、言われた色に移動します。これを5分間止まらずに行いました🏃持久力にアプローチした活動になっています👆
(3)腹筋
仰向けになり、両足と頭をあげた状態をキープする活動をしました❕❕
この活動でみんなの体幹をチェック👆✨
(4)ボールキャッチ
指導員が投げたボールをマジックテープが付いたお皿でキャッチします🥎
こちらは目と体の協調性にアプローチしています👆
2回とも、みんなとても集中して一生懸命取り組んでいました😄❕❕
終わった時には程よい疲労感と達成感がみられました😉👍✨
今後も理学療法士の先生と相談しながら、楽しく取り組めるトレーニングを考えていきたいと思っていますので、奮ってご参加ください🎵