【放課後等デイサービス】遊び発明室②
みなさんこんにちは。
さいたま市指定の児童発達支援・放課後等デイサービスの
【こぱんはうすさくら さいたま東浦和教室】です。
少し寂しい景色の冬も、もうすぐ終わりに近づいてきていますね。
近くの公園には、桜以外にも、白くてきれいなお花も咲き始めました
小学生は、学年が一つ上がる4月から始まるクラブ活動など、
学校の予定を、ワクワクした様子で先生にお話してくれています。
また、児童発達支援から放課後等デイサービスへ移ってくる
お友達のことも、すごく楽しみに待っていますよ
さて、今回は、放課後等デイサービスで行った、
遊び発明室についてお知らせします
このプログラムは、4週にわたって構成されており、
先日の2週目では、やりたい遊びをもっと楽しくするには
どんな工夫をしたら良いかを考えました。
こぱんでは、とても盛り上がった「ナンジャモンジャゲーム」
を、より楽しく遊べるように、意見を出し合いました

キャラクターにつける名前を制限する?
ゲームのルールを少し難しく工夫する?
どんどんアイディアが浮かんできます
今日のために、おうちで考えてきてくれたお友達もいましたよ
さあ、考えをプリントにまとめたら、みんなの前で発表します!
みんなの前でお話する時は、どのくらいの声の大きさが良いんだっけ?

少し緊張したけれど、みんなに聞こえる大きさで発表できました
こぱんのナンジャモンジャゲームの工夫は、
・つける名前をクレヨンしんちゃんのキャラクターの名前だけにする
・キャラクター版神経衰弱
・ジェスチャーゲーム
に決定!
次週の3週目は、出し合ったルールで実際に遊んでみます
面白いルールが沢山なので、必ず盛り上がるはず!!
楽しみだね