みなさんこんにちは!
さいたま市指定の児童発達支援・放課後等デイサービスの【こぱんはうすさくら さいたま与野教室】です。
今回は、児童発達支援【避難訓練】の様子をお伝えします。
避難訓練は、14年前に東日本大震災が起きた日にちと同じ3月11日に地震を想定して行われました。
まずは【じしんのときのおやくそく ~地震から子どもの身を守るために~】を視聴して「地震ってどんなもの?」「地震が来たらどうするの?」「どこに逃げればいい?」などを学びました。

動画を視聴した後に、指導員が「地震が来たらどこ隠すの?」と聞くと「あたまー!」と言って、頭を抱えるポーズをとっていました。
避難について学んだあとは、実際に緊急地震速報を鳴らして、地震が来た合図の音を確かめました。
音を確認後、地震を想定して緊急地震速報を鳴らして机の下に隠れました。音が鳴ると一目散に机の下に!

地震が収まった後は、安全確認をして指導員の指示に従い、靴下を履いていないお友だちはそのまま靴を履きました。靴が履けたお友だちから落ち着いて車に乗り込みです。

指導員が児童の人数を確認し、一時避難場所である【針ヶ谷小学校】へ向かいました。

針ヶ谷小学校に到着後、車から降りて避難場所の確認を行いました。

みんな素早く落ち着いて行動していて素晴らしかったです✨