みなさんこんにちは。
さいたま市指定の児童発達支援・放課後等デイサービスの【こぱんはうすさくら さいたま北浦和教室】です。
児童発達支援より「こぱんで水族館」をお送りします。
今回のプログラムは北浦和教室の児童発達支援では初の試みで、2週にわたって取り組むプログラムになりました。
小学生のお兄さんお姉さんのようにみんなで水族館に泳がせる魚の案を出し、作る段取りなども話し合って決定します。
自分の案を出して、お友達の意見も聞いて、すり合わせて…
今までやったことのないプログラムに、こども達もドキドキワクワクといった様子でした♪
それではご覧ください!

まずは海に見立てたブルーシートの上でイメージを膨らませます♪
みんなはどんなお魚を知っているかな?
まぐろ、くじら、さめ、かに、かめ…

図鑑も見つつ、知っている魚の名前と、その生き物の色を挙げていきました。
教室のどこに貼るのか、どうやってはるのか(テープやボンドなど)も話し合って決めていきます。

つぎは名前を挙げた生き物の塗り絵をしていきます。図鑑を参考に、色も本物に寄せつつ塗って行きました♪
ハサミを使えるお兄さんお姉さんは塗った生き物の切り抜きもしてくれました♪
最後に切った塗り絵にひもをとり付けて壁に貼ると…!


素敵な水族館ができました!
子どもたちも「きれい!」と感動しているようでした♪
次回も楽しいプログラムをご紹介いたします。
お楽しみに!