みなさんこんにちは。
朝霞市指定の児童発達支援・放課後等デイサービスの【こぱんはうすさくら 志木教室】です。
今回は児童発達支援・放課後等デイサービスで行われた【防災の日】の様子をお伝えします。
9/1は防災の日。
こぱんでも災害が起こった際にどのように行動をすればいいかを年2回学んでいます。
今回はその様子をお伝えしたいと思います。
まずは、児童発達支援からお伝えします!
大雨洪水警報が流れた際にどのように行動すればよいか学びました。
『おしえて!リスキュー』という防災に関したお話を観ました。
そのあと先生からも『おかしもち』って知っているかな?と質問をします。
みんな真剣な顔で聞いていました👀
![](https://copain-nurawa.com/struct/wp-content/uploads/a7e59f042b68e873226a68f193320ab9-2-300x208.jpg)
押さない、かけない(走らない)をしっかり守り、車に乗り込むことが出来ました。
![](https://copain-nurawa.com/struct/wp-content/uploads/d1151be999c543013e998cb9332cb049-2-300x183.jpg)
![](https://copain-nurawa.com/struct/wp-content/uploads/1401331229a6813cd8f54ae48f1f58d3-2-300x251.jpg)
避難場所の慶應義塾志木高等学校に着いてからも再度災害についてのお話をします。
避難している際も慌てず、焦らずに、先生の話を聞いてお約束を守って行動することが出来ましたね✨
![](https://copain-nurawa.com/struct/wp-content/uploads/b6665e979c92d1bbeb17c34bc97f0fcb-1-300x225.jpg)
![](https://copain-nurawa.com/struct/wp-content/uploads/641cfa6c7aca73f998fc4f8aed48bb43-300x210.jpg)
次に放課後等デイサービスの様子をお伝えします。
放課後等デイサービスでは、火災が起こった際にどうすればよいか先生からお話がありました。
また火災が起こったらどうすればよいかのか動画を見たり、先生から『おかしもち』を知っているか質問をしました。みんな知っていることを教えてくれました💪
実際に訓練を開始すると、動画から学んだことを実践し先生に言われなくても口にハンカチを当て避難することが出来ました。
![](https://copain-nurawa.com/struct/wp-content/uploads/a7e59f042b68e873226a68f193320ab9-3-300x232.jpg)
移動の際もお話をしたりせず、慌てずに先生の指示を聞き避難を行えました。
![](https://copain-nurawa.com/struct/wp-content/uploads/d1151be999c543013e998cb9332cb049-3-300x247.jpg)
![](https://copain-nurawa.com/struct/wp-content/uploads/1401331229a6813cd8f54ae48f1f58d3-4-300x225.jpg)
![](https://copain-nurawa.com/struct/wp-content/uploads/641cfa6c7aca73f998fc4f8aed48bb43-1-300x225.jpg)
![](https://copain-nurawa.com/struct/wp-content/uploads/b6665e979c92d1bbeb17c34bc97f0fcb-2-300x264.jpg)
いつ、どんな災害が起こるかわからないため、
今後もあらゆる場面を想定してこぱんでも引き続き安全に避難できるように訓練していきたいと思います!