【児童発達支援/消防記念日 消防署を見に行こう!】

みなさんこんにちは。

さいたま市指定の児童発達支援・放課後等デイサービスの【こぱんはうすさくら さいたま中浦和教室】です。

本日は「児童発達支援/消防記念日 消防署を見に行こう!」の様子についてお伝えします。

「消防記念日」とは、消防の理解と認識を深め、防火意識を高めることを目的として制定されました。

消防記念日の3月7日に、生活の中にある様々な環境に親しみ・興味関心を持ってもつことをねらいとし、さいたま市にある桜消防署まで行ってきました🚒

消防署に行くと聞いて、わくわくが止まらないお友達がたくさん!

先生との約束を守りながら、元気よく消防署に向かいました🚘

この日は救急車がお仕事中だったため見ることはできませんでしたが、

間近で見る消防車はとっても大きくて、みんな一生懸命見上げています😁

実際に消防車の中にも入らせてもらい、どんな風になっているのか見させていただきました✨

「この道具は何に使うのかな?」「これって何だろう?」と、職員やお友達同士でお喋りしながら楽しく過ごしました😊

中には、のぞいて見たくて職員に抱っこしてもらうお友達も🎵

消防署の方から色々をお話を聞く中で、

救助をする際や、避難所で振る舞うために「うどん」を作る練習をしたりすることもあるんです!

という、意外過ぎる事実も教えてもらいました😵

消防署の皆さんは人命救助だけでなく、色々なことが求められるお仕事をされていることを

職員もお友達のみんなも再認識する1日となりました❕

毎日のお仕事に感謝をしながらも、楽しく消防署見学をすることができました🌟

桜消防署の皆様、お忙しい中本当にありがとうございました🌸

次回のブログもお楽しみに~🌸