みなさんこんにちは。 さいたま市指定の児童発達支援・放課後等デイサービスの【こぱんはうすさくら さいたま西浦和教室】です。 本日は、放課後等デイサービスより、「避難訓練」の様子についてお伝えします。
避難訓練を行ったのは、3月11日。今から14年前に、東日本大震災が起こったのと同じ日です。
私達職員には昨日の事の様に思い出される出来事ですが、こぱんに通うお子さん達は、誰一人経験をしていません。
なので、まずは、東日本大震災について、低学年と高学年に分かれて、映像を見て学び、震災が起きた時にはどの様に行動したら良いか、日頃からできる対策は何かクイズ等に取り組みました。



一通り確認ができた後、実際を想定して活動中にサイレンを鳴らし、まずは机の下で揺れがおさまるまで待ちます。
そして、指導員の指示に従い、田島公民館へ避難しました。
「お・か・し・も・ち」の約束を守り、素早く安全に避難することができました。



教室に戻ってきてからも、しっかり振り返りも行いました。
最近では、山林火災等も相次いで起きています。自然災害は、いつ何処で何が起こるか誰にも分かりません。
今回の避難訓練を機に、ご家庭でも、災害時の避難方法等をお子様と一緒に確認してみてください👍
