みなさんこんにちは。
さいたま市指定の児童発達支援・放課後等デイサービスの
【こぱんはうすさくらさいたま北浦和教室】です。
放課後等デイサービスより「避難訓練」をお送りします。
3月11日に地震を想定した避難訓練を実施しました。
「3.11」から14年が経ちました。14年前の3月11日にはどんなことがあったのか、今後起きると言われている災害の話をしながら視覚教材を使って災害に対する学びを深めていきました。


その後、実際に地震アラートを鳴らして北浦和教室の避難場所である常盤小学校に行くこと、机の下での身体の守り方を確認しました。
いつ鳴るか分からないアラートにドキドキしているお友達もいたね。
みんなに分からないようにアラートを鳴らし避難訓練開始です。急な音にビックリして怖くなったり焦ったりするお友達もいましたが机からはみ出さないように身体を守って机がずれないように柱をしっかりと支えることができました!

地震の揺れが収まり避難開始です。指導員の指示を聞いて迅速に列に並ぶことができました。

避難中の私語は一切なく、訓練ではなく全員が自分事として真剣な様子で学ぶ姿勢が素敵でした。
一時避難場所である常盤小学校到着後は、こぱんにいる時は常盤小学校に避難すること、家にいる時に災害が起きた場合の避難場所を確認することを振り返りしました。
地震発生から避難完了まで10分以内を目指し、7分で完了することができました!


いつどんな時に災害が起こるかは分かりません。今回学んだことを活かして災害に備えていこうね!